
年収を上げたいけど、作業療法士として働く中でそれって現実的なのかな…
そんな風に思いながら、何となく今の職場で働き続けている方も多いと思います。
私もそうでした。
でも、何もしないまま数年が経って、気づけば「やっぱり動いておけばよかった」と後悔…
そんな未来は嫌だ!
そこで私は、実際に複数の転職サイトに登録して、担当者と面談をし、求人を紹介してもらいました。
その中でも印象に残ったのが、今回お伝えするマイナビコメディカルです。
この記事では、実際に使ってみたリアルな体験をもとに、「どんな人に向いているか」、「他社と比べてどうだったか」をできるだけ正直にまとめてみました!

やらない後悔よりやる後悔や!
マイナビコメディカルの評判の実際はどうか体験してきた
ネット上の口コミを見ると、評価はさまざま。以下のような声が見られます。
良い口コミ・メリット面
- 求人数が多く、特に好待遇の求人が充実している点が高評価。
- キャリアアドバイザーが親身で、書類作成や面接対策などのサポートが丁寧。
- 業界大手のマイナビ運営なので安心感がある。
悪い口コミ・デメリット面
- 地方求人が少ない、首都圏以外だと選択肢が限られるという指摘。
- 連絡がしつこい、情報共有が不十分で不要な連絡が続くことがある。
- アドバイザーの対応や連絡の速さにバラつきがある。希望が伝わりにくい場合がある。
→ こうした声は確かに見られましたが、実際に使ってみると印象が変わる部分もありました。
マイナビコメディカルに実際に登録してみた流れとして、電話連絡はスピーディー
私は週末に登録し、翌週の月曜日11:00頃には早速電話連絡がありました。
正直ちょっと早すぎてビビりましたが(笑)、スピード感はかなりあります。
電話の時間帯を気にして欲しいなとはちょっと思いましたが、相手様もこちらが休みか仕事かなんて知らないでしょうし、ここは無理言えないですね……。
担当者の対応|他社と比べて作業療法士の職種に捉われない視野の広さがあった
他社と比べて印象的だったのは、「リハビリ職に限らない広い視野」で提案してくれたことでした。
例えば、希望年収に届きづらいとわかった時に、
- 整形クリニック(院長次第で高収入も期待できる)
- 訪問リハ系でインセンティブを活用
- 自費リハビリテーションの分野
- 医療機器や福祉用具の営業職(OT資格を活かせる異職種)
といった提案をしてくれました。
この面談のおかげで作業療法士にこだわらないことも1つの選択肢として持っておくのも悪くないと思え、視野が広がるきっかけになった面談でした。
マイナビコメディカルから紹介された求人と年収レンジは県内トップクラスだった
私の当時の年収はありがたいことに作業療法士としては平均よりやや高めだったので、

紹介される求人あるのかな?
難しい条件に対してあきれられたり、相手にされなかったりするんじゃないかな?
と思っていました。
ですが、マイナビコメディカルさんは高い年収帯にも対応できるような提案を複数提示してくれました。
「院長次第のところを探す」、「インセンティブ活用」、「営業などがんばりによる年収アップ」など、ただの求人紹介ではなく、条件に合わせた提案という感覚に近かったです。
担当の方も無理に勧めるわけではなく、「営業職系の求人も興味があれば送りましょうか?」程度でした!
他社様と比べて年収アップに本気だった
以前登録して紹介したPTOTSTワーカーは圧倒的に求人数が多いことが強みだと感じました。
マイナビコメディカルさんも多いとは思いますが、PTOTSTワーカーさんはさらに多いです。
求人の多さや地方対応も含めて、手堅さには信頼感があります。
他転職サイトと比較して、求人数が多く地方求人はなかったといった口コミも私が知る範囲では見たことがありません。
一方で、マイナビコメディカルさんは
「攻めの姿勢」と「他職種含めた提案」
という視野の広さ点で一歩リードしていると感じました。
マイナビコメディカルは他業種にも興味がある方におすすめ!
- OTとしての働き方にそこまで強いこだわりがない。
- 忙しくなってもいいからとにかく年収を上げたい。
- リハ以外を含めた、広い視点での話を聞いてみたい。
こんな方々にはマイナビコメディカルがオススメです!
リハビリ職種以外の求人サイトも運営しているためか、視野の広さを感じました。
同職種での年収アップの希望実現が難しいことは伝えてくださりつつも、自分では考えたことがなかった方法での提案がありました。
視野を広げる意味でも話を聞いてみておもしろかったです!
実体験からわかったマイナビコメディカル利用のメリット・デメリットまとめ
最後によくある口コミが実際どうだったかまとめます。
マイナビコメディカルの良い口コミ・メリット面
・求人数が多く、特に好待遇の求人が充実している点が高評価。
→ ◎もちろん担当者にもよるかもしれませんが、やや高めの希望年収を伝えても様々な視点からアドバイスをくれました!

あきれられるかもと思っていたので安心できた!
・キャリアアドバイザーが親身で、書類作成や面接対策などのサポートが丁寧。
→ ◎書類作成や面接対策等もしっかり行っているとのことでした!
仮に営業職等への転職となるとまったく違う分野になるため、不安がありましたが、しっかりサポートしてくださるようでした!

これには私も安心!
・業界大手のマイナビ運営なので安心感がある。
→ ◎他業種でも展開しているからか、コメディカル以外の視野の広さを感じた。

目からウロコ!
マイナビコメディカルの悪い口コミ・デメリット面
・地方求人が少ない、首都圏以外だと選択肢が限られるという指摘。
→ 私は人口約90万人くらいの都市部とは言えないところに住んでいますが、営業を含めると求人数は多く感じました。もっと田舎になるとさすがに少ない可能性もあるかもしれません。
・連絡がしつこい、情報共有が不十分で不要な連絡が続くことがあるとの声。
→ 電話に出なかった間(11:00〜18:00頃まで)は3件程度電話が来ていました。関連会社らしき電話もあったので、共有範囲は少し気になりましたね……。ただ一度電話に出てしまえば、その後も何度も電話が来ることは今のところはありません。週1回程度求人案内のメールが来る程度です。
・アドバイザーの対応や連絡の速さにバラつきがある、希望が伝わりにくい場合がある。
→ 私の担当の方は連絡が早かったです。バラつきに関しては私が分身できないことからわかりません…。
希望が伝わらないに近いかもしれませんが、保有資格OTの私に対して、PT向けの案内や臨床検査技師の案内が来ることもありました。笑

PTならまだしも検査とかまったくわからんわ!!
視野の広さゆえということにしときますか……。
まとめ:マイナビコメディカルは“本気で年収を上げたい人”に向いている
マイナビコメディカルを実際に使ってみて感じたのは、「担当者の視野と年収アップに対する本気度の高さ」。
特に「とにかく年収を上げたい」「他の選択肢も視野に入れたい」と考えている人にとって、非常に心強い存在だと感じました。
「年収を上げるためには他業種も検討する必要があること」そうなってくると、営業力を身につける必要があったり、働く時間が長くなってしまったりすることなど、メリットだけでなく、デメリットや必要なスキルまで丁寧に教えてくれました。
もちろん、担当者との相性や求人内容には個人差がありますが、私は相談してよかったと思えるエージェントの1つです。
【補足】
PTOTSTワーカーと迷っている方は、こちらの記事もどうぞ↓

SNS(X)でも、時短・便利アイテムや考え方を発信しています。フォローいただけると励みになるのでよろしくお願いします。
お問い合わせ・お仕事の相談も気軽にお願いいたします。
コメント