PR

仕事のできるあいつはなぜMacを使ってる? MacBook Airを作業療法士目線でレビュー

MacBook Air OTお役立ち

〇〇君って仕事早いよねー → (使用、パソコンMac)

こんな光景をよく見ませんか?

なんで使ってるんだろうと思い、憧れから私も使ってみました!

結論としては、もうWindowsには戻れないって言うくらい快適です。

この記事では、実際に使用してみて、なぜそう思ったのか解説していきます。

簡単な結論としては、爆速起動、持ち運びに便利、AirDrop最高、長持ちバッテリー、資料作成がしやすいとメリット盛りだくさんでした!

まず初めに簡単なスペック紹介

MacBook Air 13インチ(M4, 2025年モデル)の主なスペック
• CPU/GPU:Apple M4チップ(8コアCPUまたは10コアCPU、8コアGPUまたは10コアGPUを選択可能)
• メモリ:8GB / 16GB / 24GB / 32GB ユニファイドメモリ(構成による)
• ストレージ:256GB / 512GB / 1TB / 2TB SSD
• ディスプレイ:13.6インチ Liquid Retina(2560×1664)
• バッテリー:最大18時間
• 重量:1.23kg~1.24kg
• サイズ:高さ1.13cm × 幅30.41cm × 奥行21.5cm
• カメラ:12MPセンターフレーム対応カメラ(1080p FaceTime HDカメラ)
• スピーカー:4スピーカーサウンドシステム
• インターフェース:Thunderbolt 4(USB-C)×2、MagSafe 3、ヘッドフォンジャック
• 無線:Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3
• 生体認証:Touch ID(指紋認証)
• その他特徴:ファンレス設計、Apple Intelligence対応、新色スカイブルー追加
カラー:スカイブルー、シルバー、スターライト、ミッドナイト
特徴ポイント
• M4チップ搭載で前世代より大幅な性能向上
• 軽量・薄型で持ち運びやすい
• 外部ディスプレイ2台接続可能
• ファンレスで静音動作
このモデルは性能・携帯性・バッテリー持ちのバランスが非常に高い最新のMacBook Airです。

コンタ
コンタ

この辺はパソコン詳しくないのでよくわかりません(笑)

MacBook Air実際の感想

まずは見た目です。

MacBook Air

さすがApple。

無駄のないデザインでシンプルですが、とても高級感があり、所有欲を満たしてくれます。

そしてとても軽いです。1リットルの水と変わらないくらいの重さになっています。

コンタ
コンタ

公式重量1.2kgはおどろき!

作業療法士がMacBook Airを使用するメリット5つ

ここから実際に使用して感じたメリット5つ紹介します。

メリット1.パワーポイントのスライド作成が楽!

まずはこれです。リハビリテーション職種も経験年数を重ねてくると、必ずと言っても良いほど発表の機会が増えてきます。この時に基本的にPowerPointを使用してスライド作成をすると思います。このスライド作成がWindowsと比較したときに楽だと感じました。

メリット2.軽くて持ち運びが楽!

先ほど感想のとこでも出てしまいましたが、とても軽いです。基本的にワイはリュックを背負って出勤しているのですが、MacBook Airはとても軽いので、肩の負担が減りました

メリット3.AirDropが最高!

先ほど資料作りが楽だと話した理由の1つです。

コンタ
コンタ

「AirDropは神」異論は認めません。

iPhone やiPadで撮影した動画が即送れるのです。症例報告等で患者様の動画を使用する機会は多いと思いますが、そのWindowsのパソコンを使用していると、共有方法に迷いが出ませんか?

容量が大きくなると送れないし、送るのにも時間がかかります。

AirDropであれば、ワンタップ一瞬です。

メリット4.起動が早い

仕事できる人の差って何だろうって考えた時に私は、「隙間時間」の使い方やと思います。

MacBookの起動時間ってWindowsと比較したら比べものにならないんですよ!

試しに職場のパソコンWindowsと自分のMacBook Airを比べてみると、Windows約30秒、MacBook約10秒と20秒ほどの差があります。

たった20秒されど20秒。

この小さな差がどんどん開いていくのです。

起動が早いっていうのは作業の取りかかりのしやすさにも関係します。

パソコンを開くストレスがないから後回しにしなくなりました!

今までWindowsのパソコンを使っていた頃は隙間時間でパソコンを開こうなんて思いもしなかったのですが、MacBookに変えてからはちょっとした調べ物や作業でパソコンを使うストレスがなくなりました。

メリット5.長時間バッテリー

極めつけはこれです。朝1〜2時間使用。日中は時々ちょっとした調べ物をする。程度であればスリープモードで使用して余裕で1日持ちます。

充電器はもちろん持ち歩いてはいますが、必須ではないというくらい長持ちです。

これも持ち運びやすさに直結する要素だと感じています。

中古パソコン MacBook Air 13インチ MGN63J/A Late 2020 スペースグレイ【Apple M1/8GB/256GB SSD】 Apple 当社3ヶ月間保証 イオシス

価格:88800円
(2025/7/12 21:30時点)
感想(7件)

ここからはMacBook移行のデメリット3つ

ここから移行に苦戦したことを3つ紹介します。

デメリット1.はじめはWindowsからの移行に戸惑う

私は、当時MacBook Air完全初心者でした。MacBookのアプリってどこで消すの? ×印や拡大縮小など、2の位置が左右反転しているのです。

他にも慣れてしまえばとても便利だと感じるDOCK機能ですが、最初は意味がわかりませんでした。

デメリット2.フォントによっては、Windowsとのズレが生じる

私はまだ経験したことがないですが、フォントによっては構成が崩れてしまうらしいです。一般的に使用するゴシックなどであれば、崩れることはありません。

デメリット3.変換ケーブル等必要になる

MacBook Airは必要最低限のデザインされているため、タイプCが2つ、イヤホン、ジャック1つ、充電ポート1つと言うとてもシンプルな構成になっています。

MacBook Airシンプル

そのため増設のポートやLANケーブルの変換、HDMIの変換など様々な補助品が必要になります。 

こんな作業療法士には、MacBook Airがオススメ

  • 発表の機会が多くなってきた
  • パソコンが古くなってきてそろそろ買い替えたい
  • iPhoneやiPadを使用している
  • パソコンを持ち運ぶ頻度が多い

こういった方々には、特にオススメです。

PowerPointの作成等はWindowsと比較し、2画面表示等がしやすく、スムーズに作成できます。

古くなってきたパソコンは、起動も遅く作業が億劫になってしまいます。MacBookであれば起動は爆速です。隙間時間に作業することで作業効率がぐんと上がります。

iPhoneやiPadを使用している方であれば、AirDropをいちど使ってみると感動します。先程のPowerPoint作成のスムーズさにもつながるのですが、動画の共有等大変楽になります。

また、持ち運ぶ頻度が多い方は、所有欲を満たすことができます。そしておまけに軽いです。

まとめ:作業療法士でも、パソコンは必需品。その中でもMacBook Airはオススメ

今回は、作業療法士目線でのMacBook Airの魅力を語ってきました。

見た目は最高ですし、持ち運びなど利便性も高いです。

PowerPoint作成を含め、機能ももちろん最高です。

パソコンが古くなってきた方は、これを機に買い換えてみてください。

わからないところ、難しいところ等あればわかる範囲でアドバイスさせていただきます。

中古パソコン MacBook Air 13インチ MGN63J/A Late 2020 スペースグレイ【Apple M1/8GB/256GB SSD】 Apple 当社3ヶ月間保証 イオシス

価格:88800円
(2025/7/12 21:30時点)
感想(7件)

コメント

タイトルとURLをコピーしました