なるべく早く仕事を済ませたい…
やりがいはあるけど、自分の時間も大切!
道具使って楽できるなら楽したい!
そんなことに悩んでる時間は何も生み出さずもったいないです!
日々の業務が忙しい中、時短系ガジェット大好きな私がおすすめガジェット5選を紹介していきます。
時短&便利グッズ大好きOTおすすめのガジェットは、1.MacBook Air、2.iPad mini、3.EVICIV モバイルモニター(デュアルディスプレイ)、4.Garmin Venu 3、5.Apple EarPods(有線)です!
1.MacBook Air(調べ物・パワーポイント作成要員)
まずは今や医療職種もほぼ必須のパソコンです!
今どき持ってない方は少ないと思いますが、
- 日々の調べ物がスマホより大画面のため、情報をたくさん得られる。
- 学会発表などでパワーポイント等のOfficeを使用する。
- 発表までしなくても、他の人からの共有でOfficeを使用することがある。
- 仕事でのメールのやり取りがスマホよりしやすい。
などなど、パソコンを利用する場面は多いです。
WindowsでもMacでもいいですが、パソコン自体は持っていた方がいいです。

その中でも私のオススメはMacBook Airです!
OTにとってのMacBook Airのメリット3つ
- メリット1.パワーポイントのスライド作成が楽!
- メリット2.軽くて持ち運びが楽!
- メリット3.AirDropが最高!
OTにとってのMacBook Airデメリット3つ
- デメリット1.はじめはWindowsからの移行に戸惑う
- デメリット2.フォントによっては、Windowsとのズレが生じる
- デメリット3.変換ケーブル等必要になる
![]() | 中古パソコン MacBook Air 13インチ MGN63J/A Late 2020 スペースグレイ【Apple M1/8GB/256GB SSD】 Apple 当社3ヶ月間保証 イオシス 価格:88800円 |

詳細は記事はこちら!

2.iPad mini(撮影・簡単なインプット要員)
こちらは発表等の機会が増えてきたのであれば必須といってもいいです!
発表等なければ必須ではないですが、それでもあると便利です。
発表等ある方は、適当に撮ってもある程度いい感じに動画が撮れます。
手ぶれ補正も他のタブレットと比較にならないほど良く、患者様の動作を取るのに最適です。
OTにとってのiPad miniのメリット3つ
- メリット1.iPad miniで撮影→MacBookへAirDropが最強
- メリット2.スマホ以上パソコン未満でインプットがしやすい
- メリット3.スマホと違って、堂々と動画を撮れる
OTにとってのiPad miniのデメリット3つ
- デメリット1.スマホを普通に使える職場だと中途半端な立ち位置になる
- デメリット2.導入コストがかかる
- デメリット3.バッテリー持ちが悪い
![]() | 《SALE》【中古】iPad mini 第6世代 (ipad mini6) 8.3インチ 価格:36800円~ |

詳細記事はこちら!

3.EVICIV モバイルモニター(デュアルディスプレイ)
こちらはあったら嬉しいデュアルディスプレイです!
Jon Peddie Research(JPR)の調査により、デュアルディスプレイを導入することで、平均42%の生産性向上が報告されています。
今までやってた作業が1.5倍近くのスピードで済ませられるのです!
これは地味に嬉しくないですか? 今までは1時間かかっていた作業が40分で終わります。たった20分されど20分!
仕事であれば1単位分、患者様を見ることができます。

短めのアニメなら1話見られます。
OTにとってのEVICIV モバイルモニターのメリット3つ
- メリット1.優先1本でつなげる
- メリット2.軽くて持ち運びに便利
- メリット3.調べながらの、作成で時短になる
OTにとってのEVICIV モバイルモニターのデメリット
- デメリット1.電源ケーブルがややかさばる
- デメリット2.明るい場所だと画面に映り込みあり
- デメリット3.処分するのに少しお金がかかる
4.Garmin Venu 3(健康管理・ストレスチェック)
こちらはあったら嬉しいスマートウォッチです。
今流行ってますよね! 若い子みんなつけてる。
何がそんなにいいんだろう? と半信半疑で使い始めましたが…
なかった頃には戻れない。
Apple Watchもいいと思いますが、充電持ちが悪い。

そんな私はGarmin Venu3を愛用してます!
OTにとってGarmin Venu3のメリット
- メリット1. 健康管理が楽にできる
- メリット2.通知連携ですぐに確認できる
- メリット3.タイマー機能が便利
OTにとってGarmin Venu3のデメリット3つ
- デメリット1.操作に慣れるまで少し時間がかかる
- デメリット2.Apple Watchと比べてアプリは少なめ
- デメリット3. 邪魔だと思う人もいる
5.EarPods(有線イヤフォン)
AirPodsじゃありません! 有線の方です。
コロナ禍を過ぎて、Zoom・Teamsなどでのミーティングが増えてる時代、マイクを使用する方も多いと思います。仕事の話をするにしても発表や講演をするにしても音声が通るかってめちゃくちゃ大事です。
私も発表とかミーティングに使っていますが、音声に対する不満は出たことありません!
OTにとってEarPods(有線イヤフォン)メリット3選
- 有線イヤホンは実はマイク性能が優秀
- 約3000円とお安い
- 充電の手間がない
OTにとってEarPodsデメリット3選
- 有線のため少しかさばる
- 普段使いには無線の方が便利
- 対応端子を選ぶ必要がある
【まとめ】OTにとっての神自助具を紹介してきました
以上、私が本当に助けられてきた・現役で助けてくれているガジェット5選でした。
作業療法士は忙しいし、体力も気力も消耗する仕事。
道具で解決できるところは道具に頼ってしまいましょう!
もし気になるアイテムがあれば、後日個別記事で詳しく紹介します!
この記事で紹介したガジェット
EVICIV モバイルモニター
Garmin Venu 3
EarPods(有線イヤフォン)
コメント